Cardinal Consulting Internationalマネージング・ディレクター、
黒田豊
がアメリカ西海岸・シリコンバレーから情報通信業界の
最新トレンドをレポートします!
黒田 豊著による新刊のご案内。
「なぜ日本企業のビジネスは、
もったいないのか」(日本経済新聞出版社)
2016年1月25日より、発売中!
Amazon JPN (アマゾン)
日経Bizアカデミーの書評
もご覧ください。
黒田 豊著による新刊のご案内。
「シリコンバレーのコンサルタントから学ぶ、
成功するイノベーション」 (幻冬舎)
2014年12月16日より、発売中!
Amazon JPN (アマゾン)
本の一部を
こちら
でご覧下さい
今月の記事
・
ビジネスマンに新しい出会いの場を提供するLunchclub
(4月)
2021年の記事
・
大きな話題の多い昨今、なかでもSPACに注目
(3月)
・
今年のCESは、初めてのオンライン開催
(2月)
・
コロナ禍は、日本企業、日本社会にとって、変革の大きなチャンス
(1月)
2020年の記事
ディズニーのストリーミング・サービス急拡大は、コロナ禍による変革加速の象徴
(12月)
・
これまでで最高が見込まれる、今年のスタートアップ企業株式上場
(11月)
・
一般公衆向け医療ソリューションを開発する人たち
(10月)
・
Cook社長が変革し、時価総額2兆ドルを達成したApple
(9月)
・
コロナ禍の中、スタートアップ企業をとりまく状況
(8月)
・
AIは新型コロナウィルス対策に、どこまで役立つか?
(7月)
・
新型コロナウィルスによる外出制限で、拡大が加速するビデオ・ストリーミング
(6月
)
・
Eコマース活況の中、Amazonの悩み
(5月)
・
新型コロナウィルスにも負けないIT企業
(4月)
・
引き続き好調なGAMFAと今後の競合
(3月)
・
今年のCESは進化の年
(2月)
・
発展する情報通信技術を生かし、成熟させる年
(1月)
2019年の記事
・
Disney+ストリーミング・サービス、いよいよ登場
(12月)
・
混乱の続くWe Co.(WeWork)の将来と、広がる影響
(11月)
・
EコマースからCコマース時代へ
(10月)
・
活況続く米国ベンチャー(スタートアップ)企業の株式上場
(9月)
・
Facebookの仮想通貨Libraは離陸できるか?
(8月)
・
GAFAを超えるMicrosoft
(7月)
・
今年のシリコンバレー開発者向けイベントの主役はプライバシー
(6月)
・
乱立するビデオ配信サービスは、ユーザーに利益をもたらすか
(5月)
・
いよいよ「空飛ぶ自動車」の時代到来!
(4月)
・
AIで仕事がなくなる心配は必要か?
(3月)
・
ソリューションが問われた今年のCES
(2月)
・
デジタル・トランスフォーメーションが生き残りの鍵
(1月)
2018年の記事
・
仮想通貨、ICO、ブロックチェーン
(12月)
・
今度は本物か、Apple Watchのヘルスケア機能
(11月)
・
今度はAmazonが株式時価総額1兆ドル超え
(10月)
・
株式時価総額1兆ドルを超えたApple
(9月)
・
これからは、音声メッセージングの時代?
(8月)
・
AIによるビッグデータ分析の、注意すべき落とし穴
(7月)
・
自動運転車が一般的になる未来は、近いか遠いか
(6月)
・
テレビ番組は、アプリで見る時代
(5月)
・
進むターゲット広告の光と影
(4月)
・
スマート・モビリティをめざす自動車メーカーとIT企業
(3月)
・
スマート・アシスタントの主役を狙う2社
(2月)
・
人と情報通信技術の折り合いが大切
(1月)
2017年の記事
・
SNSの社会的影響と責任
(12月)
・
拡大を続けるAmazon.com
(11月)
・
AppleのiPhone10周年
(10月)
・
人の感情を読み取るAI
(9月)
・
ベンチャー企業創業者が、追い出されたあと
(8月)
・
インターネット各社の開発者向けイベントから見えてきたもの
(7月)
・
活況続くシリコンバレーで起こっていること
(6月)
・
新たな段階に入ったビデオ・ストリーミング・サービス
(5月)
・
久々の大型株式上場Snap
(4月)
・
いよいよ「空飛ぶ自動車」の時代到来?
(3月)
・
50周年を迎えたCES
(2月)
・
これからのイノベーションが楽しみな日本
(1月)
2016年の記事
・
自動運転車、あなたは乗ってみたいですか?
(12月)
・
製品がそろいはじめたVR(仮想現実)市場は、どこまで広がるか
(11月)
・
Appleの新製品発表は、平凡な製品の進化か、新しいステージへの第一歩か
(10月)
・
リオ・オリンピックは、どのように楽しみましたか?
(9月)
・
ポケモンGOフィーバー
(8月)
・
シェアリング・エコノミーと既存企業の共存は可能か?
(7月)
・
Googleの本格参入でホットなパーソナル・アシスタント市場
(6月)
・
ブロックチェーン技術は、世の中を大きく変えるか?
(5月)
・
セキュリティとプライバシーの難しい問題
(4月)
・
指数関数的に進化するテクノロジーの行方
(3月)
・
世界展開するNetflix
(2月)
・
どうなる2016年の情報通信業界
(1月)
2015年の記事
・
どこまで広がるモバイル・ペイメント
(12月)
・
クラウド・ファンディングの幅広い使い道
(11月)
・
新しいApple TVでテレビは変わるか?
(10月)
・
Internet of Things (IoT)は、どこまで広がるか
(9月)
・
Uber是か非か
(8月)
・
再び話題に上ったAOL
(7月)
・
メリットも問題点も多いドローン
(6月)
・
競争が激しくなる米国ビデオ・ストリーミング市場
(5月)
・
iWatchではないApple Watchいよいよ発売へ
(4月)
・
Microsoft復活は成るか
(3月)
・
バラエティーに富んだ今年のCES
(2月)
・
イノベーション成功のために
(1月)